2007年7月30日

参院選、一夜明けての感想

「私と小沢さん、どっちが首相にふさわしいか、国民の考えを問いたい」
 たしかにそう言ったはずなのに、安倍さんは総理大臣をお辞めにならないそうです。それでいいのかよ、国民の考えは示されたんじゃねえのかよ、と言いたくもなりますが、捕らぬ狸で強気なことを言うのはやっぱりよした方がいいよな、と我が身を振り返る材料ともなりましたから、この件は不問とすることにいたします。今後の動向を見守っていくことにいたしましょう。

 選挙の翌日ほど新聞がおもしろい日はございません。数紙を熟読いたしました。いろんな人がいろんなことを述べているのですが、印象に残ったのは、国民新党の綿貫代表のセリフです。彼は「郵政選挙の裏返しだ」みたいなことを述べていました。
 誰でも言えそうな感想ですし、郵政選挙で痛い目を見た彼なりのルサンチマンも濃厚に漂っているセリフではありますが、私も同様の感想をもったのです。今後ますます、選挙は「風」次第で強くどちらかにふれるものになっていくのだろうと思います。

 今回の選挙にはいくつかトピックがあって、岡山の「姫の虎退治」もドラマチックでおもしろかったのですが(この件に関しては後述)、象徴的だなあと思ったのは、東京選挙区の丸川珠代さんのギリギリでの当選でした。
 丸川さんは知名度もありますし、なにより美人でお若いですから、私は選挙前、川田龍平くんとともに、この人の当選は間違いなかろうと思っていました。
 じじつ、このふたりは私の読みどおり当選を果たし、議員になることができたのですが、丸川さんは私が考えていた以上に苦戦したのです。彼女自身、こんなに苦戦するとは思っていなかったのではないでしょうか。彼女は民主新顔の大河原雅子さんにダブルポイント近い差をつけられていて、当確がなかなか出ませんでした。
 
 これは、国政選挙は候補者個人に投票するんじゃなくて、政党に投票するもんなんだ、という「常識」が浸透したということなんじゃないかな、と思いました。

 今更なにを言う、と言われてしまうかもしれませんが、我が国においては、教育機関で選挙教育というものがほとんど行われていません。議院内閣制のしくみは一応、学校で習うのですが、それがいわば政党の「椅子取りゲーム」であることは、通り一遍の教育を受けただけでは見えないようになっているのです(わざとそうしているのかどうかは定かじゃありませんが)。

 それゆえ、「選挙は候補者個人の人柄や政策を見て投票するもの」みたいな誤解(と、言っていいと思います)はすごく根強いのです。学校における唯一の選挙教育、生徒会選挙の影響ですかね。じっさいには、国会で審議される法案は多数決で可決/否決されるのですから、議員個人の人柄や能力なんざ二の次なのです。重要なのは、どの政党がたくさん議席をとるか、なのですから。

 丸川さんの苦戦は、そのことを国民が理解した証左ではなかろうか。私はそんなふうに考えました。だって、トップ当選の大河原さんって、どういう人かよくわかんないじゃん。明らかな知名度不足なのに、トップ当選できるんですよ。

 もうひとつ、今回の選挙で印象的だったのは、公明党がふるわなかったことです。公明党は宗教団体・創価学会を支持母体とし、磐石の組織力をもつ政党です。選挙も基本的に負け知らずで、私の記憶がたしかなら、前回の都議会選挙、公明党から立候補してすべった候補はいなかったと思います。
 ところが今回、公明党は一人区2勝3敗の負け越しです。そんなこともあるんだなあ、と思いました。宗教団体の組織票なんて、投票率があがればどうってことはないんですね(もっとも、今回の投票率が高いとはぜんぜん思わないですが)。


 さて、民主大躍進、自民惨敗に終わった今回の選挙ですが、一般には「民主が勝ったのではなく、自民が自滅したのだ」という評価が大勢を占めているようです。
 まあ、政府の年金問題への対応が後手後手だったのも事実ですし、閣僚がいきなり謎の自殺を遂げたり、その後釜に座った男がなぜか顔中バンソウコウだらけだったり、「原爆しょうがない」だの「生む機械」だの、まあよくもこれだけ出てくるわという不祥事の嵐で、自民自滅、という評価はまさにそのとおりなのだと思います。

 とはいえ、小沢一郎の選挙戦術もあなどれないよな、と思いました。農村を重点的に回り、明らかにバラマキ行政ととれる口約束をして回って、農村部の支持をとりつける。これは、これまでの民主党代表がまったくやってこなかったことです。民主党は「都市の政党」だったのですから。それをあえて変革していったことは、(バラマキの是非はともかく)「選挙の小沢」の面目躍如と言っていいでしょう。

 また、公示後の選挙応援一発目に岡山を設定していることも見逃せません。明らかに小沢は、参院自民のドン・片山虎之助を落とすことが選挙の明暗を分けると意識して、岡山に出かけているわけです。かりに、今回の選挙がこれほどの大差をつけずに終わったとしても、片山の落選が自民党に与えるショックは決して小さくない。当然、そこまで見込んでの行動でしょう。大したもんだと思います。

 勝つべくして勝った、と本人はまちがいなく思っているだろう党首・小沢。しかし、彼は昨晩の選挙特番に、まったく顔を見せませんでした。代わりにテレビに出てあれこれしゃべっていたのは、代表代行の菅直人です。なんでも小沢は、選挙応援の疲れが出てドクターストップがかかり、大事をとって自宅療養、てな話なんですが、私はこれ、ウソだと思っています。

 小沢は民主党の代表選挙に勝った後も、やはり病気療養と称して、姿を見せませんでした。検査入院していたということですが、今回で二度目ですから、怪しいなあ、と思うのです。彼は計算ずくで、メディア露出を避けているのではないでしょうか。

 小沢は自分でも言ってますが、口が達者じゃありません。しかも、あのいかにも腹黒そうな顔ですから、ハッキリいってイメージもよろしくない。勝利を確信した小沢のにやけヅラは、たぶんテレビの視聴者にいいイメージを与えないでしょう。それで隠れているのだと思います。

 その点、菅直人は小沢とはまったく正反対のキャラクターです。市民運動出身で、薬害エイズ事件のヒーロー。お茶の間のイメージも上々です。
 口もたいそう達者で、小泉政権時代、首相の失言の数々は、菅直人が引き出したものがとても多いのです。公約不履行を問いつめられた際の「この程度の約束を守らないのは大したこっちゃない」や、イラク派兵の際の「どこが非戦闘区域か私に聞いたって知るもんか」などの小泉無責任語録は、相手が菅直人のときに出ています。
 マスコミが意地悪な質問をしても、菅ならサラリとかわせるわけです。

 小沢は自民党時代、竹下・金丸とつるんでさんざっぱら汚え金儲けをやっておりました。そうじゃなきゃ議員の給料で五億の豪邸が建つはずがない。そういう出自は、隠そうったって顔に出てしまいます。また彼は、不意に襲いかかる質問に臨機応変に対応できる能力を、はなっから持ち合わせていません。

 彼は、自分のパブリック・イメージや能力をしっかり理解しているのでしょう。それゆえの隠遁。大した戦略家だと思います。老獪とはこういう人のことを言うんでしょうね。

 冒頭の話題に戻りましょう。
 小沢と安倍、どっちが首相にふさわしいかは、いずれ問われる機会があるでしょうから、ここでは述べません。
 でも、ボロ負けして挙動不審になりつつ、根拠なく首相続投を宣言した安倍と、いっさいメディアに姿を見せず、隠れることでかえって存在感をアピールした小沢では、その老獪さにおいて、明らかな差があったとは言えるのではないでしょうか。