秋葉原殺傷事件に関しては、ずいぶんいろんなことを考えさせられました。
犯人である「彼」の携帯サイトへの書き込みも熟読してしまいましたし、現在も報道のひとつひとつに、強い興味をもって接しています。正直、ゲンナリしてしまうことが多いので、精神衛生上よろしくないことはよくわかっているのですが、どうしてもやめることができません。
どうしてこれほどに強い関心を抱いたかといえば、ひとえに「彼」が、犯行に至るまでの心情を、つぶさに記録し、公開していたためだと思います。
すこし広い視点をもてば、無差別大量殺人というのは、洋の東西を問わず、頻繁に起こっているものだということを知ることができます。有名なものに、横溝正史の『八つ墓村』のモデルになったといわれる津山三十人殺しや、コロンバインの銃乱射事件があります。
その視点に立ってみれば、「彼」の犯行はとくに珍しいものではありません。
だが、「彼」ほどに、犯行動機を世間の目にさらし、犯行に至るまでの自己の心情を執拗に綴った殺人者はいなかった。犯行後に手記を残す殺人者は多いでしょうが、犯行前にそれをやった者は、私の知るかぎりいません。その意味で、「彼」は特別な存在なのです。
とはいえ、私が自分でもちょっと異様と思えるほどに事件に興味をもってしまったのは、単に「彼」が残した心情吐露がめずらしかったから、だけではなかったと思います。
「彼」が通ったのと同じ道を、かつて自分も通ったことがある。
そんな気がしたからです。「彼」の書き込みを熟読しながら、そこに綴られている言葉のひとつひとつに身をゆだねているうちに、私はそのことに気づきました。誤解を恐れずに言えば、私が「彼」でもおかしくなかったのです。
とはいえ、私は過去に「彼」と同じような犯罪を犯したわけではありませんし、犯行を考えたことすらありません。ただ、同じように世をすね、疎外感を感じていたことがあるだけです。
同じようなココロの動きをしていたはずなのに、「彼」は殺人鬼となり、自分はならなかった。その相違はどこにあるのか。私はずいぶん、そのことを考えました。
安全に暮らしていくためにも、私たちは「彼」のような人間を二度と世に出さないよう努めていかなければなりません。それが社会人の、大人のつとめです。いったいどうしたら「彼」に犯行を思いとどまらせることができるか、という問いは、私に「どうして自分は殺人鬼にならなかったのか」を考えさせることになりました。
「彼」に犯行をやめさせる方法は、すぐに考えつきました。すごく単純なことなのです。
「彼」はみごとな五七調をもって、こう綴っています。
「彼女がいない、ただこの一点で人生崩壊」
彼女さえいれば、「彼」は犯行に至らなかったでしょう。だから、「彼」に犯行をやめさせるためには、「彼」に恋人をつくってあげればいいのです。だが、これが難しい。
「彼」に恋人ができないのは、まわりにいる女性が悪いわけではありません。「彼」自身が悪いのです。それも、「彼」の容姿がふるわないためではない。「彼」の写真を見るとわかりますが、顔立ちは悪くなく、むしろ端正なほうだといえるでしょう。どうやら若ハゲみたいですが、こんなもんは隠そうと思えばどうとでもできますし、開き直ってしまえば気になるほどのもんでもないと思います。
「彼」に恋人ができなかったのは、「彼」みずからが可能性を閉ざしていたためです。じつは、私が「同じ道を通ったことがあるなあ」と感じるのも、このあたりのように思うのですが、長くなるので、また日をあらためて綴ることにいたします。
2008年6月22日
2008年6月19日
アイ・ラブ・レノボ

先日の500MBハードディスク増設に気をよくして、また設備投資しました。
私のノートパソコンはThinkPad X41というしばらく前の機種なのですが、買ったときからメモリは不足気味でした。いつかは増設しなきゃな、と思っていたのですが、めんどくさいのとノート用メモリは高い(と思いこんでいた)のとで、そのまま使い倒していたのです。
ところが、調べてみるもんですよね。今、メモリってムチャ安いんです。
PC2-4200の1GBメモリがさ、通販で送料込み3000円未満!!
デスクトップ用じゃないよ。ノート用だよ?
むろん無印バルク品ですが、問題はまったくございません。
驚いたのは、lenovoがメモリの換装手順を映像つきで解説してくれていること。
ふつう、ノートPCのメモリの増設にたいするメーカーのアティテュードは、お店に頼んでね or 自己責任でね、の二通りしかあり得ないと思うのです。ところが、lenovoはじつにユーザフレンドリー。ご丁寧に映像でガイドしてくれるうえに、増設の手順もきわめて簡単です。
IBMがThinkPadブランドをlenovoに売却したとき、いちばん心配だったのは、それまでのThinkPadの美点であった細やかなアフターケアがなくなってしまうのじゃないか、ということでした。
私のノートPC先代はThinkPad240という骨董品だったのですけど、ハードディスクがいかれたとき、どういう理由かは忘れましたが、無償で新しいのに変えてくれたのです。
そのとき、一生ThinkPadを使い続けるぞ、と誓ったのですが、会社がIBMからlenovoに変わって、そういう良さもなくなってしまうのではないか、と心配しておりました。
まあ、目に見えないところでいろいろ変わってるんでしょうけど、ユーザのメモリ換装をメーカーみずから推奨してしまうあたり、美点はまだまだ健在と思われます。
今回のメモリ増設に関する一件で、一生ThinkPadを使い続けるぞ、という意思は、いささかも揺らがず、むしろ強固なものになりました。
2008年6月14日
監視強化と法規制
秋葉原につづき、大阪での殺人予告。
<ネット殺人予告>大学生を事情聴取 大阪府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000084-mai-soci
未然に防がれたのは、警察の対応力が上がったってことだろう。以前は、犯人特定が期日のだいぶ後だったもんね。
今後、ネットの監視強化と法規制は進むだろう。
自分が誰かを明かさず、どんな秘密も書き込める「王様の耳はロバの耳」なネットは滅んでいかざるを得ない。
法制化は致し方ないとしても、どこまで許すかを自分なりに持ってないと、とんでもないところまで禁じられることになるよ。
<ネット殺人予告>大学生を事情聴取 大阪府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000084-mai-soci
未然に防がれたのは、警察の対応力が上がったってことだろう。以前は、犯人特定が期日のだいぶ後だったもんね。
今後、ネットの監視強化と法規制は進むだろう。
自分が誰かを明かさず、どんな秘密も書き込める「王様の耳はロバの耳」なネットは滅んでいかざるを得ない。
法制化は致し方ないとしても、どこまで許すかを自分なりに持ってないと、とんでもないところまで禁じられることになるよ。
2008年6月10日
2008年6月7日
広い家
500GBの外付けハードディスクを買った。
1万3千円。ほんと、安くなったものだと思う。昔は2GBの内蔵型で同じぐらいしてた筈だ。ちょっと浦島太郎な気分である。
朝からせっせとバックアップして、OSの再インストールをした。
朝9時からはじめて、6時ぐらいまでPCに向かっていた。OSの次はドライバ、ドライバの次はアプリケーション、アプリケーションの次はネットワーク設定、などとやっているとたちまちそんな時間になってしまった。凝りはじめるといい加減にできないタチなので、つまんないところにもずいぶん時間をかけた。
DELLのデスクトップマシンは新品のようにサクサク動くようになった。外付けディスクも好調である。
今は新しい家に引っ越したような気分になっている。
それにしても、500GB。広いなあ。
1万3千円。ほんと、安くなったものだと思う。昔は2GBの内蔵型で同じぐらいしてた筈だ。ちょっと浦島太郎な気分である。
朝からせっせとバックアップして、OSの再インストールをした。
朝9時からはじめて、6時ぐらいまでPCに向かっていた。OSの次はドライバ、ドライバの次はアプリケーション、アプリケーションの次はネットワーク設定、などとやっているとたちまちそんな時間になってしまった。凝りはじめるといい加減にできないタチなので、つまんないところにもずいぶん時間をかけた。
DELLのデスクトップマシンは新品のようにサクサク動くようになった。外付けディスクも好調である。
今は新しい家に引っ越したような気分になっている。
それにしても、500GB。広いなあ。
登録:
投稿 (Atom)